京都情報まとめ by 京都情報局

【お散歩】おすすめコース 寺町通り

御池通り以北の寺町通りは、むかしから美術商が多くあり近年海外からの観光客で賑わっています。また神社やお寺もあり、お散歩コースには最適です。地下鉄京都市役所前駅から地下鉄丸太町駅まで約4.3kmの道程です。 更新日: 2015年10月09日
レトロ感漂う京都アンティークセンター
1996年にオープン。
複数の店舗が入ったモール形式のお店です。国内外の書画、陶磁器、ブロンズ、ガラス、漆器、着物、人形、時計、根付、提物類が、お手頃な価格でお求めになれます。特に小物類が充実しています。
正確には、小さなお店がたくさん集まるモールという事だと思います。寺町通りにはアンティークのお店が多いのですが、こちらは、アンティークを扱お店を集めたモールというところです。
初心者にうれしい手ごろなものからコレクターが欲しがるものまで、幅広いアイテムを取り揃えているので安心。

出典  寺町ストリートを歩こう|京都を歩く|京都旅行ならJR東海ツアーズ

 
日本茶専門店 一保堂茶舗
享保2年(1717年)創業の日本茶の専門店。長いのれんを掲げる風雅な店構え。京銘茶の老舗で、抹茶・玉露・煎茶・番茶と各種揃い、それぞれ銘柄もいろいろ。店内には、喫茶室「嘉木」がある。好きな茶葉を選び、スタッフに淹れ方を教えてもらって自分で淹れる。自分自身の手でお茶本来の味わいを引き出し、そのお茶とおいしい和菓子とのひと時を楽しむことができる。
商品ならどこのデパートでも買えるかと思いますが、ここ本店では「お茶と和菓子」が楽しめます。 お茶を注文すると、それに見合った生菓子だったりお饅頭だったりがついてきます。出てくるお菓子は選べませんが、どちらのお店から仕入れたお菓子なのかちゃんと説明してくださいます。煎茶や緑茶、ほうじ茶などは急須ポットサービスです。
“夏なら冷抹茶!”
趣のある外観。京都らしい佇まいに立ち寄りたくなります。老舗のお茶屋さんで美味しいお茶をテイクアウト!入れてくださるコップには可愛いキャラクターが(笑)夏の間にいただける冷抹茶はとにかく美味しかったです。併設されたカフェには海外からの方もたくさんいらしていました。
店の奥に喫茶があります。東京店の半額くらいで美味しいお茶と和菓子が楽しめますよ!基本的なお茶の入れ方もおしえてくれます。

出典  一保堂 - Google 検索

 
西国三十三ヶ所観音霊場 革堂行願寺
革堂行願寺は一千年の歴史をもつお寺です。創建当時は一条通りにありました。戦乱や火災でいくたびも焼け、場所を替えつつも、人々の熱烈な信仰によってつねに都の中心部に再建されました。現在も西国観音霊場の第十九番札所として全国に知られる名刹です。
御朱印は、西国三十三所第19番札所「革堂」、「御詠歌」、洛陽三十三観音第4番札所「革堂」、都七福神「寿老神」、神仏霊場「革堂」の5種類です。

出典  数え切れない回数、行ってますが・・・ - 行願寺 (革堂)の口コミ – トリップアドバイザー

行願寺でいただいたご朱印です。力強い!
 
御霊八所神を祀る下御霊神社
京都御所がある京都御苑のすぐ近くに祀られている下御霊(ごりょう)神社。祀られているのは御霊八所神。何故か御霊という言葉には霊的なものというか強い念というか、日常とは変わったものを感じませんか?いったい、どのような神社なのでしょうか。
京都御所の南東の寺町通り沿いにある小ぢんまりとした神社ですが、社殿その他はなかなかりっぱなものです。この通りは骨董屋さんやも多いですし、散策がてら寄ってみてはいかがでしょうか。
毎年5月には還幸祭が行われます。
 
新島襄と八重が暮らした新島襄旧邸
日・月・祝日は閉室。見学は事前に電話、メールまたはWEBで申込みが必要です。
建物の外観は洋風ですが中は和風の部屋もあり、和の良さも取り入れた洋風住宅といった感じです。古都京都にあって当時は違和感もあったかもしれませんが、このような先進的な住宅を建てた夫妻の先見性には驚かされます。
 
京都の三名水の一つ「染井の井戸」がある梨木神社
京都御所の東に在るコンパクトな神社ですが 今は マンション建設で話題になってます。境内には 京都三名水の一つ「染井」があり 多くの方々が水を汲みに来られてました。境内には「愛の木」があり 若いカップルの参拝が見受けられます。現在はまだ マンションの工事中で 落ち着か無いかもしれません。もう少し神社とマンションが離れていると良いかな? 御祭神の三条氏は 今 どのようにお考えでしょうか?
京の三名水、御所の三名水、しかも 丁度 萩の季節と聞き 京都御所の参観前に立ち寄りました。 訪問すると 境内の御神木”桂”の木の葉の形がハート形になっていることから ”この桂の木を撫でながら願いごとをすると叶う” 京都のパワースポットと聞きましたが 私の30分程の滞在中 ”染井の水”にペットボトルを持って取りに来たり、萩の花を鑑賞される方はおられましたが こちらの桂の木には どなたも来られませんでした。 パワースポットと呼ばれている有名所は 願い事をされる方で行列となり 何か願いごとをするにしても 後ろに並ぶ方達の視線などが気になったりもしますので 京都でお願い事があれば こちらに来るのも良いかも知れません。 御神木の桂の木は 染井に井戸のすぐ近くに ”御神木 愛の木”と彫られた石碑がありますので すぐにわかります。
京都の三名水で、現存する唯一の「染井の水」を飲むことができます。近所の方がペットボトルを持って汲みに来ていましたが、まろやかでさわやかな感じで飲みやすかったです。
 
紫式部が源氏物語を執筆した邸宅跡 廬山寺
紫式部の邸宅跡にある天台系圓浄宗の大本山で正式には廬山天台講寺です。紫式部の寺として女性に人気があります。拝観料500円はちょっと割高で、見る所は本堂の源氏物語関係の展示と阿弥陀三尊座像、本堂前の源氏の庭で終わります。庭は桔梗が咲いてないと広めの枯山水と言う感じで少しがっかりかと思います。2月節分の鬼の法楽は混み合いますが、普段は静かなお寺です。
京都御所の東、寺町通りと河原町通りに挟まれた場所にあります。
京阪電鉄の出町柳駅の利用が便利ですが、少し歩きます。
さほど知名度はありませんが、こちらの寺院は紫式部の邸宅があった場所で、ここで「源氏物語」が書かれたという事です。京都の奥深さを実感する寺院です。
静かなお寺です。紫式部の邸宅跡として有名で、この庭で源氏物語を作っていたそうです。せわしくないのでゆっくりできます。

出典  ゆっくりできます - 廬山寺の口コミ - じゃらんnet

 
京都市民の憩いの場 京都御所
御所は、前もってはがきでの申し込みが必要ですが、春と秋の決まった時期にだけ、自由拝観ができます。申し込みをして行った時よりも、やはり自由拝観の方が人が多いけど、ゆっくり見て歩くことができます。順路が出ているので、それに沿って歩きます。
広い庭園でした。御所だけあって、木は大木ばかりです。5月の中旬の日曜日でしたが、紅葉の青葉が綺麗です。手入れはどこも行き届いています。
修学旅行で行きました!とても静かで良いところでした〜

出典  京都御所 - Google 検索

ひたすら広いですけど、日本の歴史の場所ですから、イイに決まっています。

出典  京都御所 - Google 検索

 
お散歩マップ
 
4月のイベント
 
5月のイベント